わたしのひきだし

喉まで出かかっても、けして声にならない

とっさの時に大声出せる?の記事に わたしの20代半ばの怖かった体験を書きましたが 他にも、声が出せなかったことがありました。 障がい者施設で働いて1、2年目の頃です。 年度始めに立てた方針や目標に照らして 年度末に活動を…

続きを読む

助けを呼ぶための特別な叫び声

長女が小学生の時、わたしが参加したのは 保護者向けの、CAPという こどものための暴力防止プログラム。   こどものためにも、大人のためにも 自分の心と体を守るための訓練や教育が 必要だと思いました。 &nbs…

続きを読む

とっさの時に大声出せる?

身の危険や恐怖を感じた時に 大声で助けを求めたり、走って逃げたり とっさの時に、できますか?   そうすればいいと知っていても みんながみんな、すぐに できるわけじゃないと思うんです。   普段からト…

続きを読む

言葉のイメージにとらわれていた

50歳を前に自分の育て直しをしようと 自分と向き合う方法をいろいろ探した。 だいたい共通して書かれていたのは 「ありのまままの自分を認める」 「自分の感情を認める」ということ。 でも、強い抵抗感が出てきて 自分を認めるこ…

続きを読む

自己嫌悪がじつは傲慢だったなんて!

長年、わたしは強い自己嫌悪感を抱えてきた。 自分の短所や失敗に対して、人から注意や指摘を 受けると、それが取るに足りない内容であっても 親切心からであっても自分が否定されたと思った。 全否定されているように感じると、必要…

続きを読む