中2の長女が持ち物の片付け、整理をしていました。
出てきたのは過去のプリントやワークブックの数々。
ちょっとやっただけのとか。
全然手をつけてないのとか。
ほとんど小学生向けの学習教材ですから
さすがに「もう捨てていいー?」と長女。
持ち主の基準で要不要の判断をして整理することを
娘たちに教えてきましたが、いざ捨てるとなると
なんだかやるせない気持ちになるわたし。
小学校低学年までの教材は、わたしが用意したもの。
「長女に賢くなってほしくて買ったのよね。。。」
ちょっと遠い目になる母を横目に
「どんだけ教育熱心なん?」と呆れ顔の長女。
生まれる前からこんなこともあんなこともしてあげよう
と教材を買ったものの、使い切れませんでした。
もっとしてやれたのではないかと後悔の想いがわきます。
できなかったことに気持ちが向いてしまうのです。
「ごめんね」と言って教材を捨てようとする長女を見て
わたしはとっさに叫びました。
「お願い!!捨てる前にこう言って!!!」
〜おかげで、長女はこんなに賢くなりました~
~本当にありがとう〜
長女は教材をゴミ袋に入れるたびにこの言葉を口にして
自分にプラスの暗示をして、何度もこの言葉を耳にした
わたしは、やっと自分の気が済みました。
その時、わたしができることは精一杯やった。
我が長女は賢く育った!育ったー!育ってるよおー!!
またひとつ、「想い」を手放せて心が軽くなりました。
★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪