毎年この時期に
4月始まりの手帳に買い替えてますが
いつもの手帳をやめることにしました。
やめる理由は
持ち歩くのに重いと感じるようになったから
使わなかったページが多かったから
自分の気持ちの変化を感じたから
です。
自分の気持ちの変化というのは
1年間の目標や計画などを考えて
記録として新しい手帳に書き込む時
自分と向き合う大切な時間だと
毎年感じていたのが
記録する作業に時間を使いたくない
少しでも効率化、合理化を図りたいと
昨年から思うようになりました。
特に、新しい手帳の使い始めは
綺麗な字で書き込もうとして
ついついわたしは、手書きすることに
大量のエネルギーを注いでしまうのです。
だから、エネルギーの使い方の見直しです。
目標や計画、結果などの記録には
その都度、訂正や更新がしやすいから
PCやスマホのアプリをどんどん使おう。
管理する紙が減るし、情報を探すのも簡単。
生活って、基本的に繰り返しだから
ベースがあれば、変更点を加えるだけでいい。
作業が簡単になれば、時短&省エネルギー。
時間とエネルギーは創造的なことに使いたい。
たぶん、ブログを書くことによって
こまめに自分と向き合う時間ができたので
1年に1回、大量のエネルギーを使う
向き合い方が合わなくなってきたのかも。
それから、わたし今、50代ですが
今後、想像以上に長いかもしれない人生を
楽しみながら生きていくための準備として
デジタルを活用できるようになりたいです。
自分の持ち時間の質を上げたいから。
−54−
★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★ツイッター★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪