わたしが母と同居するハメになったのは
今住んでいる家の購入がきっかけでした。
狭い賃貸に住んでいた時、2人目を妊娠。
家族が増えた時の生活をイメージしたら
先々の将来にまで、想像が広がりました。
いつか1人暮らしの母を呼び寄せることも
あるかもしれない。。。
もし同居となれば、広い家でないと。。。
1度目の引っ越しで大変な思いをした夫が
言いました。
「間取りの広い賃貸の家賃と住宅ローンの毎月の支払い額は
同じくらいやで。それなら家を買ったほうがいいんちゃう?」
「それに、家買ったら、もう引っ越しせんでもいいし」
1度目の引っ越しの時、わたしは長女を妊娠中。
引越し当日には、友達の告別式に参列したので
何もしてない(_ _;)けど、引っ越し恐怖に同感。
家を買うなんて、全く考えてもなかった夫婦が
とつぜん、家探しを始めることになりました。
知識も貯金も、準備は一切なし。
わたしが、新聞の折り込みチラシで見つけた
間取りをひとめで気に入り、その物件一軒だけ
内覧して買うことを決めました。はやっ!
そんな勢いづいた流れの中、夫が
「お母さんひとりで心配やろ。
どうせ、この先一緒に住むことになるんやったら
俺らの引っ越しと同時に住み始めた方がいいんちゃう?
子育ても手伝ってもらえるし、助かるんちゃうの?」
そんなことを言い出した。
夫の提案に、心の準備がなかったわたしは
「え?!イヤだ、そんなの御免だわ!」
と、拒みつつ
夫の優しさに
「でも、これって喜ぶべきことなのかな」
と、自分の気持ちを飲み込み、承諾。
母に、家を買うことになったと連絡をして
同居する気持ちがあるか確認しました。
待ってましたとばかりに、母はふたつ返事。
「友達と離れてしまうけど、いいの?」
引っ越しのリスクも伝えるが同居する気満々。
そして、「頭金出してあげよか」と言うのです。
わたしが成人する頃から母はよく言ってました。
36歳で結婚したわたしは独身時代が長かったから
「一緒に住んでくれるんやったらお金出したげてもいいで」
この言葉をくり返し聞いてきました。
「一緒になんて絶対住まない!」と返せば
「なんで?」と聞かれ、うざったらしい。
母に気持ちを説明したり、理解し合うための行動が
無駄に終わるばかりか、自分のメンタルに影響して
いることを、20代になった頃には感じていました。
母には聞かれもしないし、自分のことは話しません。
そして、母が一方的に話してくることは
「ふーん、はーん、へー」と聞き流しました。
まるで、自分が壁や襖になったみたいで、でも
人として聞いてると頭がへんになっていくのです。
そんな母とのやりとりの中で
「頭金出してあげよか」という言葉は
しっかりと、わたしに刷り込まれていました。
わたしは、お金や子育ての負担が減ることに
プラス面を見出して、同居へと動き始めました。
同居で、どんな問題が起きるか想定することもなく
対策もなく。アホやったなー(笑)。
もし、仲の悪い親との同居を考えている方がいたら
「ちょっと待った!」今ならすかさず言いますね。
とは言うものの、同居したことを後悔しているかと
問われたら、答えは「ノー」です。
再び、母とわたしが一緒に住むことがなかったなら
わたしは、悩みを一生抱え続けていたと思います。
母が亡くなってからも、自分を責め続けていたかも
しれない。そう思うと恐怖すら感じます。
悩み苦しんだ母との同居生活があったからこそ
とことん、母娘関係に向き合うことができて
自分の悩みの根源に気づけたのだと思います。
なので
母との同居は必然であったと感じています。
★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪