オムツはずしの失敗と成功と反省

次女のオムツはずし時期のエピソードです。
保育園にトレーニングパンツを
持っていくようになりました。

→失敗してパンツが濡れる
→汚れ物を持ち帰る
→洗濯して干す
→次の日持っていく

そんな毎日が始まりましたが
長女はすぐオムツがとれたので
そんなに次女も時間はかからないはず。

そう思っていましたが
昨日も今日も濡れたパンツのお持ち帰り。

トレーニングパンツって使うのほんのひと時
なので買いたくなかったんですよね。
3人目もいないし。

整理収納アドバイザーの講座受ける前から
所有するモノの適正量を決めていたわたし。

モノを増やしたくない一心で
トレーニングパンツもたしか
3〜4枚をローテーションさせていました。

しかしそのうち次女が
保育園のパンツを履いて帰ってくるように。
もう手持ちのパンツの数では足りません。

保育園の先生の
「パンツ持ってきてください」の言葉が
わたしを責めているように聞こえてきて・・・。

観念したわたしは、西○屋に行って
トレーニングパンツを10枚買って来て
次女の前に、ダンッ!と積んで見せて

「ほらっ、いっぱい買ってきたから、何回
失敗しても大丈夫やで!」と言って持たせたら

次の日からピタッとお漏らししなくなって
オムツがとれました。

いやはやこれは、自分の態度を反省しましたよ。
当時のわたし、気持ちに余裕のない状態でしたが
かなり次女にストレスかけてたんでしょうね。

目を釣り上げて
「え、またぁ?」
「もうっ💢」
とか言って、舌打ちとかしてたかもね(ー_ー;)。

その怖いママに
「失敗しても大丈夫!」って言われて
次女も心底ホッとしたことでしょう。

あんまり原則や鉄則に執着し過ぎると
その時いちばん大切なことが見えなくなるなぁ
と思った出来事でした。

FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*