2024年を振り返る⑤ ~仕事への逃げ腰を正される~

タイミーが就活トレーニングみたいになって
秋からスーパーでアルバイトを始めました。

少しづつ仕事に慣れ始めていくと
仕事に対して逃げ腰になる気持ちが起きてきて。

初日のような「わたし、何にもわかりません」が
もう通用しないことを感じ始めたんです。

「ずっと新入りでいたい」
「いつも誰かに頼っていられる立場でいたい」

正直、そんなことを思っている自分がいて
勿論、そんなわけにいかないことはわかっている。

そしたら、スーパーの仕事の気分転換(現実逃避)に
タイミーで保育補助の仕事に応募したわたし。

忙しいスーパーにないまったりした時間を過ごして
可愛いこどもたちに癒やされたい気持ちになった。

応募先は働きやすく数回リピートしていた慣れた事業所。
その事業所でそれまで直面しなかった事態が起きた。

細かい状況説明は省略して、何があったかというと
わたしはこどものオムツ交換が出来なかったんです。

かつて仕事でオムツ交換もトイレ介助もしてきたのに。
我が子たちのオムツ交換も普通にしてきたのに。

業務内容にあったオムツ交換を意識的に避けてしまい
突き詰めると「もうやりたくない」が正直な気持ち。

事態の詳細とその事業所の責任者やこどもたちへの懺悔を
家族に聞いてもらって自分の気持ちを整理した。

オムツ交換をやりたくないわたしはもう
無責任に保育等の現場で働いてはいけないのだと思った。
現実逃避や癒しを求めて働くという逃げ道が塞がれた。

そして、この一件が伝えてきたメッセージを
「逃げてないでスーパーの仕事を全力でやりなさい」
という意味なのだと捉えた。

わたしは、数年働いて退職しては未経験の業種に転職を
重ねてきた。万年下っ端の仕事や働き方の経験しかない。
いつも人の背後に隠れて居たい気持ちが強い。へたれ。

実はスーパーの仕事は、相方が体調不良にでもなれば
一人だけで揚げ物をして作業を進めないといけなくなる。

誰にも頼れない状況にパニクる自分しか想像できないのは
長年、自己否定を続けてきた思考の癖なのか。。。

でもさすがにもう「どうしよう」とか言うてられへん。
逃げ腰をやめて潔く仕事しよう。

FBページ★と★Xエックス★もやってます。
フォローしてね (^^ ♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*