今年の3月1日、次女が高校を卒業しました。
4月から社会人です。
長女も高校卒業後
半年ほどニートをしてから就職しています。
2人とも進学校に通っていたのに進学をせず
それぞれの高校で異端児的な存在に(^_^;)。
次女なんぞ、1人で就活して内定もらっていて
びっくりよ。仕事探しはインディード♪で(笑)。
ほんの3,4年までは漠然と、親子ともども
大学に進学するものと思っていました。
長女なんかは小学校から中学校に上がるように
高校卒業後は大学に行くのだと思ってたらしい。
親のお金に余裕があったら、ひとまず大学に行く
選択もあったのだろうか、と多少考えもしました。
でも、長女は行きたい大学が見つからなかったし
次女は大学のキャンパスツアーで模擬講義を受け
自分は絶対寝てしまうと確信したらしい。。。
まあ、上記だけが理由ではなく、真剣に悩んで
いろんな不安や葛藤をへて、本人が決めました。
そんな娘たちの選択を良しとできたのは
進学校出身の夫の考え方の変化や
コロナ禍での社会の変化があったと思います。
学びたくなった時に学びたいことが学べる環境や
情報がある時代。大学に通う価値も薄まりました。
てことで、家近で働く長女と電車通勤を始める次女。
在宅フリーランスで夜型の夫と早朝のアルバイトを
しているわたし。家族全員が働くことになりました。
それにともない、家族4人で生活費を出し合って
家計を運営していくことにしました。
家族とはいえ生活のリズムもスタイルもバラバラ。
家事も、主婦としてわたし1人が担うのではなく
洗濯も食事の用意も各自ですることに。
タイミングや気分が合えば一緒にする感じで
シェアハウスのルームメイトのようなイメージ。
協力して助け合いつつ
自立して生活していけたらいいなあと思います。
★FBページ★と★Xエックス★もやってます。
フォローしてね (^^ ♪