わたしに何ができる?か、具体的に働くことを
考え始めたのに、動きが止まってしまいました。
そこでわたしが頼りにしたのが、長野ゆか先生です。
ビジネスメールや整理収納・片付けセミナー講師を
されています。
長野先生は、受講後のフォローや懇親会の開催など
受講生とのつながりを大切にしてくださっています。
お若い長野先生を師匠と呼ぶ受講生もいて(*^_^*)。
わたしも家族の片付け問題や資格試験のアドバイスを
もらったり、心理カウンセラーの資格を取ったことを
報告したりしてきました。
その流れで、コンサルティングの依頼をしました。
長野先生とお話すると、実務的なことはサクサク解決。
厄介なのは、モヤモヤする気持ち。
すると、長野先生がおっしゃいました。
「いとうさん『これならわたしにもできるかも』って
何度もおっしゃってましたが」
(わたしの心の声:え?そんなに何回も言ってたわたし?)
「本当は『やりたい』のと違いますか?」
(わたしの心の声:へ?やりたい?)
長野先生に質問されても
自分の気持ちを即答できない状態だったのですが
そうだ!思い出した。
夫が心身低迷状態から脱した時に
「もう仕事すること考えんでもいいよ」
と言ってくれたのですが
わたしは間髪入れずに
「いいの、わたしがやりたいねん」
そう答えていました。
「言葉が足かせになって、やりたいワクワクより
どうしようのモンモンが大きくなってしまっていたのかも」
長野先生にそう言われて納得しました。
本当は、積極的に『やりたい』気持ちなのに
働く自信がないから『これならわたしにもできるかも』
という消極的な言葉が出てきます。
悶々とするのは本当の気持ちと言葉が一致してないから。
わたしって、無意識に使っている言葉に影響されて
生きてきているのだなあと、身にしみて感じました。
それと
自分が思っている以上に傾聴に影響を受けているとも。
「わたしは傾聴がやりたい」と、心で唱えてから
言葉にしてつぶやいて、何度も何度も繰り返して
じわじわ、じわじわ、心に染み渡らせました。
長野先生〜!!神コンサル〜!!
ってか、わたしの場合、カウンセリングじゃないの?(笑)
★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪