本棚に潜むコンプレックス 第2位の中で 幼児からおこづかいを渡しはじめたことを 書いていますが、その動機が3つあります。 ひとつめ。 こどもからの 買って買って攻撃から逃れたかった。 まずはこれです。 買い物に行くと、お…
続きを読むわたしのひきだし
オムツはずしの失敗と成功と反省
次女のオムツはずし時期のエピソードです。 保育園にトレーニングパンツを 持っていくようになりました。 →失敗してパンツが濡れる →汚れ物を持ち帰る →洗濯して干す →次の日持っていく そんな毎日が始まりましたが 長女はす…
続きを読む伝わる日本語の使い方を学ぶ
先日「オトナの国語講座」を受講しました。 「あ〜、関西人に生まれてよかった♡」 と実感する濃い2時間。 笑いのツボを刺激された時間でした。 わたしは、文章を書くのが遅いので 少しでもスピードアップ出来る ヒントが得られた…
続きを読むメルカリの教育効果高し!
中学生の長女がメルカリデビューしました。 出品物は、たまごっち。 小3の時のサンタさんからのプレゼントです。 出品から購入後のやりとりなど パパがレクチャーしてくれました。 何をしてくれたかと言いますと・・・。 1・事前…
続きを読む竹刀を無駄にしない方法
昨日から給食が始まり やっと長い夏休みが終わりました。 夏休み中、こども部屋の整理をしました。 もう使わないと決まっているものは すぐにでも家から出してしまいたい! 大型ゴミの回収日まで待っていられない! ということで、…
続きを読む