言い訳劇場

傾聴のロールプレイで
聴けなかった自分に
言い訳をすることにしたわたし。
 
独り言から始まり、ブツブツ言い出すと
気が付けば、ひとり漫才(笑)。
凹んだ私と、もうひとりのわたしとの対話
わたしの心の動きを再現してみます。
 
あーあああー、傾聴役したけど
全然聴けなかったー。凹むわー。
 
そうなんや。
全然聴けなくて、凹んでるんや。
 
そう、もうちょっとできるって
思ってたのにー。
 
できるって思ってたんやー。
だから、そんなに凹んでるんやね。
 
ええー!?できるなんて思ってないよー。
できてないと思うから
ロールプレイやろうと思ったんやもん。
 
ほんまに?
自分ができてないって思ってたら、
できなくても凹まへんやろ?
「ああ、やっぱりなー」って思うんちゃう?
 
・・・そうかあ、それもそうやなあ。
じゃあ、できると思ってたわたしって
身の程知らず!?
 
せやん。
身の程わかってないんちゃうん!
 
わたし、傾聴をやりたいと思って
まだ1年も立ってない・・・。
 
1年もたってない・・・
できなくても仕方ないんちゃう?
 
せやんなー、仕方ないよねー。
だから、練習してるんやんなー。
 
そうやん。
そうやって学び続けていったらええやん。
 
わたし、頑張ってるやんなー。
 
なーんて感じで
気が済むまでひとり漫才しました。
抑揚つけたり、大げさに言ってみたり
10回くらいはやってみたでしょうか(笑)。
 
だんだん気持ちが落ち着いて
感情のメーターでいうとゼロの目盛り
平常心まで戻ってきた感じでした。
 
引き続き
次の日も言い訳を続けたのですが
(何回すんねん!∠( ゚д゚)/)
「言い訳が人間の成長をはばむのでは?」
というマイナスイメージが大転換!
 
何と!
メーターの目盛りがプラスに
気持ちが前向きに
心が動いていく過程を感じました!
 
「自分のフィルターを通して
人の話を聞いてしまう自分がまだいる。
それを今回気づかせてもらったんだなあ」
 
「気づいてよかった」
「傾聴役、やってよかった」
「また懲りずにやろう」
 
話が聴けなかった自分を
プラスに受けとめる言葉が
自然と自分の口から出てきたのです。
 
へえー!すごいな!言い訳!
 
心の整え方としておススメします。
 
​−53−
★FBページ★には
ブログの過去記事や、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★ツイッター★では
ブログとFBページの投稿のお知らせと日々の生活をつぶやきます。
フォローしてね (^^ ♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*