セルフ傾聴の記事を書き終えて
頭に浮かんだのは、
このブログ
『わたしにあるもんで。』が
両極端なわたしをそのまんま
表しているのではないか?
ということ。
モヤモヤジメジメと
自分が悩んできたことを
ブログに書きたいんだけど
人に読んでいただくからには
「それは辛かったね」
で終わらせて欲しくない。
どうにかして笑いを取りたいと
思ってしまう自分(笑)が
絶対的に存在しています。
『わたしにあるもんで。』を
負の記事だけで構成するのが嫌で
『お笑いのひきだし』とか
しぜ〜んと作っちゃってます。
本当はわかってたのかもね。
つらつらと書き綴ってしまいましたが
感じた気持ちや気づきは放っておくと
忙しい毎日の生活の中に埋もれて
忘れてしまうので、書きとめました。
ブログっていいですね。
傾聴の魅力は
自分の心を、相手の心を
共に感じていくプロセスにあります。
わたしが求めているのは、これなんです。
再確認しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
−53−
★FBページ★には
ブログの過去記事や、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★ツイッター★では
ブログとFBページの投稿のお知らせと日々の生活をつぶやきます。
フォローしてね (^^ ♪