セルフ傾聴

セルフ傾聴で得た気づきが
もうひとつありました。

感情のメーターがプラスになっていくと
聴けなかった自分から参加したメンバーに
自分の意識が、移っていきました。

トークタイム終了後、参加メンバーから
ハキハキ、明るい、和やかなどのプラスの
フィードバックを、わたしはもらいました。

終了直後のわたしの内心には
「えー、わたしー、そんなことないよー」
と、もらった言葉を否定する自分がいました。

いつもならそのままで終わってしまうところ
ですが、この日は『言い訳劇場』絶賛上演中。

もうひとりのわたしが聴いてきます。

「じゃあ、トークタイムの伊藤万紗実は
嘘?作ってたの?演じてたの?」

いいえ、素の自分です。そう思った時に
わたしは自分自身を一面だけで捉えようと
しているのではないかと気づきました。

実は、自分の中には

静かにひとりでいたい気持ちもあるけど
人と一緒にはしゃぎたい気持ちもある。

ネチネチと言ってしまうこともあるけど
ハキハキと話もできる。

どんよりした雰囲気も醸すけど
和やかなムードも出せる。

という具合に、両面あるのかなあと。

対極的なものは共存しないと思っていたのか
どう思っていたのか、今わからないのですが

わかりやすい型?に
自分をはめ込もうとしていたのでしょうか。

自分に両極端な面があるとすると
心が乱れると感情の振れ幅が大き過ぎて
疲れてしまうのも納得できます。

マイナス極かプラス極か
どちらかで生きようとするから
しんどくなるのかな?

両極端な自分を認めて
うまく融合?することができたら
自分らしさが発揮できるんじゃないかな?

なんてことを思うにいたりました。
と、ここまで書いて、またまた
頭に浮かんだことが・・・。

傾聴の魅力に続きます。

​​★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*