主婦にも役立つ!ビジネスメールの基本

長野ゆか先生のビジネスメール講座を
受講したことがあります。

専業主婦なのにわざわざ受講しようと思った理由は
日々のメールやラインのやりとりが
ものすご〜くストレス(+_+)になっていたからです。

わたしが働いていた時の連絡手段は、固定電話かFAX。
仕事でもプライベートでも
日常的にメールを使うことはありませんでした。

しか〜しです!!
今や学校からの連絡がメールで送られてくる時代。
ほとんどの人がスマホを持っています。

PTAや子どもの習い事などで所属する団体でも
保護者同士が連絡を取り合うのに
メールやラインが使われるようになりました。

親としての役割でおつき合いする人たちが増えていく中
何らかの役員に当れば
知り合い以上お仕事未満の関係ができたりします。

メールの攻撃的な文章に倒れ込みそうになったり
「この言葉の意味は?」「その心は?」と深読みしたり。

ライングループでは、どのタイミングで返事を返そうか
見計らってばかりで気疲れしたり・・・。

自分も人に対してストレスをかけてるんではないかと
不安になって、たった1行のメールを送るのに考え込む・・・。
そんなわたしでした(T_T)というか今もそうなんですが。

「こりゃあ、いかん!」と思いストレス軽減のため、また
「子育て中の長野先生なら、わたしのストレスをわかって
くださるのでは」と思って参加を決めました。

主婦はわたしだけ(。>﹏<。)
他の参加者は、ピシッとスーツで決めた
ビジネスマンや女性起業家です。

でも!
「思い切って参加してよかった」
知らなかったメールの基本を教えて頂きました。
基本に沿って文章を考えると無駄に悩むこともなくなって。

でも!
「講座を受けてよかったわ〜!」は
それだけではなかったのでした。

求職活動を始めて気がついたのですが
エントリーはメール!やりとりはほとんどメール!でした。
「今さら何言うてんねん」って感じですかね。

でも、メールで就活するなんて思ってなかったんやもん。
イジイジ(´-﹏-`;)。
まだまだ、課題はありますが、だいぶよくなったと思います。

スキルや技術は、身につけておいて損はないと思います。
収納場所は要りませんので。

その長野先生が、初出版された本をご紹介します!!

長野ゆか[著] この一冊で安心!!信心公務員のメールの書き方

FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*