2022年を振り返る 〜自分にしかわからない意識の変化〜

今年も現実的な変化がないわたしですが
自分にしかわからない意識の変化はありました。
 
わかりやすかったのは
ツイッターのフォロワー数に対してでした。
 
SNSのフォロワー数が、何百、何千もいる人には
きっと、意味不明なことだと思うのですが。
 
わたしはツイッターを始めて、今年12月で丸4年。
〜ツイッターの楽しみ方〜は
自分の感覚を大切にして、ゆるーくやってきました。
 
少ーしずつ、フォロワーさんも増えてきたのですが
どういうわけか、フォロワーが30人を超えると怖くて
フォロワーを増やすような行動を止めてしまうのです。
 
それが30を超えられて、今、フォロワーさんが82人。
このなんかようわけわからん、自分の壁を超えました。
実は今年、とある配信アプリに登録、音声配信をした後に
ツイッターでの変化を感じ始めたんです。
数が増えることへの怖れが、なくなってきました。
 
今はもう、アプリの配信は続けてないのですが
音声配信そのものも、自分の殻を破る挑戦だったし
いっぺんに、いろんな殻が破れたのかもしれないな。
 
ほかにも、意識の変化を感じています。
 
わたしにとって最高に価値あることが
自分のために生きること、だと思うようになりました。
 
自分のエネルギーが湧くことが
「学びたい」から「表現したい」に、変わりました。
 
年末に来て、自分のありたい姿も変化しつつあります。
 
自分のありたい姿として、植物文様の ペーズリーを
ブログの〜イメージシンボル〜にしたのは、3年前でした。
 
「そのままそこにいるだけでほっとする植物みたいな存在」
でありたいと思っていたわたし。
 
でも、安心なだけ、の存在では物足りない気がして、、、
刺激的?な存在でもありたい、、、ということでしょうか。
 
目立たなくて、無害なタイプと思われることが多い
わたしの中の、人にドン引きされるようなところとか
トガッたところを出してみたい、そんな感じかしら。
で、なんなんソレ(笑)。
 
それから、、、どんどん浮かんできたことを書きますが
 
自分がどんな存在であるかは、自分で表明するしかなくて
社会での自分の立場も、「ひきこもり」「主婦」ではなく
「ブロガー」「自営業」とか、好きに名乗ればいいじゃん
と言う気持ちになっています。
 
今、の自分の気持ちに一致する言動をとりたいし
ブログも、過去のことを書くのを終わらせたいです。
 
過去の記憶も薄れてきていて、座敷婆のことを書きたい
気持ちがなくなってしまうかもしれない、自分がいます。
 
一日も早く書き切るため「座敷婆のひきだし」ばかりが
続きますが、おつきあいいただければ幸いです。
 
今年最後の記事が、大晦日の投稿となりました。
年明けの投稿は、未定です。
 
今年もブログをお読みいただきありがとうございました。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
 
​ー57ー
★FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
★ツイッター★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*