自分の取扱説明書

ここしばらく 忙しい日々を過ごしていました。 去年の秋頃から 研修や講座などを受ける機会が 増えてきているのです。 3月にいたっては 週2〜3くらいのペースでした。 インプット続きで わたしの小さな脳ミソに情報が入り切ら…

続きを読む

「だから大切にして」という裏メッセージ

母の急所をついた言葉が さらに母を意固地にさせたのでしょうか。 母は、当てつけ、嫌味、皮肉を繰り返して 娘にダメ主婦のレッテルを貼りに来る。 そして、そんな不出来な娘を助けて ワタシ(母)はアンタ(娘)のために こんなに…

続きを読む

母の急所をついた言葉

次女出産後、以前に増して家事が負担になり 食後の洗い物がすぐ片付けられない状態です。 母も洗い物を手伝ってくれていましたが 「ありがとう」という感謝の言葉では 母の心は満たされないようでした。 ドスドス足音を鳴らし2階か…

続きを読む

母と同居して3ヶ月後に次女を出産

引っ越しで、家の中に変化が起こると しばらく生活は落ち着かないものです。 家具や物の定位置を体が覚えるまで 物を探してしまったり 新しく買った電化製品の 使い方がわからなかったり 入浴や寝る時間、生活リズムが乱れて イラ…

続きを読む

3個めのランドセル

わたしが帰宅すると 珍しく次女(小5)が玄関まで出てきた。 何事かと思ったら ランドセルが壊れたという。 学校の帰り、友達に引っ張られて 背面と肩ベルトとのつなぎ部分がブチッとなー。 あーあ、あと1年で卒業なのに。 メル…

続きを読む