2世帯の同居生活は 幼い孫の存在が緩和剤になって和む時もあったし ごはんを囲んで楽しく過ごすひとときもあった。 母が家に居てくれるだけで助かることもあった。 だけど、3ヶ月、6ヶ月と月日が経っても 家庭内はギクシャクして…
続きを読む座敷婆のひきだし
結婚というカルチャーショック
母と実家で暮らしていた時には 心を動かさないように 無表情でやり過ごしてきました。 だけど、再び母と住み始めたわたしは もうやり過ごせませんでした。 結婚して自分自身が 変化したのだと思いました。 夫は褒める人。 褒めら…
続きを読む夜逃げのような北海道旅行
「ワタシは、よう行かんわ」という 母の言葉に、わたしはまっすぐに反応した。 家族4人で北海道へ旅行することを決めた。 慌てて、雪国に対応できる防寒服を買いに 行くが3月の洋服売り場には春服しかない。 用意できず、現地で購…
続きを読む母の言葉の裏に反応するのをやめた
母に北海道旅行への意向を聞いた後 やっぱり母と一緒に旅行に行くのは難しい という判断を夫婦でしました。 母を含め5人になれば、標準人数から外れ ホテルの部屋やレンタカーの料金も高くなり 調整の必要やトラブルが予想されます…
続きを読む座敷婆語翻訳機
母と同居して半年、悶々としながらも 言いたいことを我慢していたのは わたしが身につけた習い性だったのだろう。 わたしが母に何か言ったところで 不毛さ、無力感、諦めの気持ちが心に充満して 黙っているより心が苦しくなるのです…
続きを読む