おこづかいを渡すことにした動機 3

本棚に潜むコンプレックス 第2位の中で
幼児からおこづかいを渡しはじめたことを
書いていますが、その動機が3つあります。

みっつめ。

親が出していてもおこづかいはこどものお金。
自分のお金を使う喜びを早く知ってほしかった
からです。

わずかなおこづかいでも、いろんな思いを巡らせ
欲しいモノを手にすることで得られる喜びや学び。

自分のお金で買う喜びは、誰かに欲しいモノを
買ってもらう喜びよりも深いと思っています。

もちろん、失敗もありました。
でも、自分のお金だからこそ
失敗も学びになりました。

伝説的な失敗をへて
娘たちは、それはそれはよく考えて
お金を使うようになりました。

こどもたちは買い物から帰ってくると
予算の範囲で自分の欲望と葛藤したことを
とうとうと語ってくれます。

何を、どこで、いくらで、買ったか。
譲れない自分のこだわりや妥協できる点。

比較した金額や商品の違い。選んだ理由。
安くでいいモノを買った自慢(笑)。

自分のお金は
遠慮も気兼ねもなく自由に使えます。

気持ちのいいお金の使い方を知って
自分でお金を稼げる人になってほしい。。。
そんなことを願っていました。

FBページ★には
ブログの過去記事と、花や緑などの写真・動画を投稿しています。
Xエックス★では
日常のつぶやきと、ブログとFBページ更新のお知らせをしています。
フォローしてね (^^♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*