困難に直面している目の前の人をどうやって支える?

傾聴の目的は 「支える」「寄り添う」「そのままを受け止める」 よき理解者になろうとすること。 傾聴一日講座で学びました。 後日、自分の中で 「支える」と「寄り添う」の言葉が 噛み合わないなあと思いました。 聴く人が楽にな…

続きを読む

世界に一匹だけのライオン

保育園の秋の作品展。次女は2歳。 担任の先生がとっても申し訳なさそうに 「すいません⤵」と、おっしゃいました。 「こどもたちにはライオンの目を貼るのを やってもらったんですが、次女ちゃん、何度 聞いてもここに貼るって言わ…

続きを読む

一期一会

「思い立ったらすぐ行動しちゃうのよ、私!」 ある70代女性の言葉です。 こどもの通う塾の前にクリーニング店があり 去年の今頃、初めてその店を利用した時のことです。 その店は、クリーニングと洋服のお直しのほかに 着物のリフ…

続きを読む

おこづかいを渡すことにした動機 3

本棚に潜むコンプレックス 第2位の中で 幼児からおこづかいを渡しはじめたことを 書いていますが、その動機が3つあります。 みっつめ。 親が出していてもおこづかいはこどものお金。 自分のお金を使う喜びを早く知ってほしかった…

続きを読む

おこづかいを渡すことにした動機 2

本棚に潜むコンプレックス 第2位の中で 幼児からおこづかいを渡しはじめたことを 書いていますが、その動機が3つあります。 ふたつめ。 こどもの素直な欲望を受け容れられない 窮屈な自分から解放されたかったからです。 こども…

続きを読む