わたしのひきだし

竹刀を無駄にしない方法

昨日から給食が始まり やっと長い夏休みが終わりました。 夏休み中、こども部屋の整理をしました。 もう使わないと決まっているものは すぐにでも家から出してしまいたい! 大型ゴミの回収日まで待っていられない! ということで、…

続きを読む

フリマで学ぶモノの価値

リベンジフリマ、今年4月にやりました。 前回と同じ会場で様子もわかっているので 搬入や売り場の準備も親子3人で役割分担。 出品するのは、春休み中に整理した本が8割 前回売れ残った服や小物が2割くらい。 2回目を振り返って…

続きを読む

5年ぶりのフリマ

初めてのフリマ出店は 長女が小2、次女が年中の夏でした。 不要品とチューペットを売りました。 お店屋さんごっごみたいで楽しくて 「またやろうね」と言っていました。 2回目のフリマ出店が、今年の2月。 5年ぶりで、娘たちは…

続きを読む

本棚に潜むコンプレックス 第1位

「さて、いよいよ」だなんて勿体つけて 引っ張ってしまって、ごめんなさいm(_ _)m 英語コンプレックスなんです。 <第1位  各種英語教材> ●聞き流すだけで英語をマスター:ピーターラビット ●聞き流すだけで英語をマス…

続きを読む

本棚に潜むコンプレックス 第2位 

本棚に潜むコンプレックスの第2位は、オ・カ・ネ!! <第2位 こどもに金銭教育をすすめる本> ●PTAで大人気のお金教育メソッド 一生役立つ「お金のしつけ」 ●8歳からのお給料袋 わざわざ買ったのは、上記●の2冊ですが …

続きを読む