「さて、いよいよ」だなんて勿体つけて 引っ張ってしまって、ごめんなさいm(_ _)m 英語コンプレックスなんです。 <第1位 各種英語教材> ●聞き流すだけで英語をマスター:ピーターラビット ●聞き流すだけで英語をマス…
続きを読むわたしのひきだし
本棚に潜むコンプレックス 第2位
本棚に潜むコンプレックスの第2位は、オ・カ・ネ!! <第2位 こどもに金銭教育をすすめる本> ●PTAで大人気のお金教育メソッド 一生役立つ「お金のしつけ」 ●8歳からのお給料袋 わざわざ買ったのは、上記●の2冊ですが …
続きを読む本棚に潜むコンプレックス 第3位
先日、秋に向けて模様替えしました。 「本棚を見るとこどもの成長や個性が感じられます」 なんて、のんきに思っていました。 わたしも、自分の買った本をしみじみ眺めてみると 本棚に自分のコンプレックスが溢れているのに気づき 冷…
続きを読む秋に向けて模様替え
我が家の2階の一室は セカンドリビング的な場所になっていて 家族全員が使う本棚を置いています。 このセカンドリビングが パバの趣味部屋と寝室を兼ねることになり 本棚を移動させて模様替えです。 これを機に、本は各人が管理す…
続きを読む期待通りのリアクション
中学校のPTA活動でほのぼのした話です。 特別支援教育部でカレー作りをしました。 毎年の恒例行事とのことで、特別支援学級の 生徒と先生、母たちで一緒にカレーを作って 他の先生方を招待して食べてもらうそうな。 班分けして手…
続きを読む