母娘問題を卒業した今 長年、わたしが抱え続けてきた生き辛さの原因は 自分の中にあったのだと思うようになった。 これは、もともと人はモヤモヤ感を持っている ということを、今年、体感して気づいたことで 今から書くのは、わたし…
続きを読む座敷婆のひきだし
わたしは母を愛している
母が亡くなってちょうど今日で10年。 今年で区切りがつけられると思っていたのに わたしはまだ、母娘問題を握りしめていた。 ・・・・・・・・・・ ブログを書きながら、自分との対話が始まった。 ・・・・・・・・・・ わたしに…
続きを読む母が亡くなってちょうど今日で10年
今日11月28日は、母の命日。 2013年に母が亡くなってから 今年でちょうど10年経った。 母が亡くなった時の話は家族しか知らない。 他人に話すことはできなかった。 2019年の今頃には 抵抗があって、母の死に関わる話…
続きを読む自立した女性だったと母を見直した
わたしと母には 時間という距離も必要だったんだと思う。 母の七回忌法要の頃になると 嫌で嫌で仕方なかった母の良い面に 意識を向けられるようになった。 そのきっかけになったとも言えるのが 賃貸にしていた実家問題の難関突破で…
続きを読む納骨を済ませて責任を果たし終えた
母が亡くなってから1年ほどは 母の居た施設に近づくことができなかった。 故人を思い出させる場所やものを避けるのは 悲嘆反応(グリーフ)のひとつだと知った。 理解しやすい死別の悲しさや寂しさではない 周りの人と違う感情を持…
続きを読む