座敷婆のひきだし

母娘のパワーバランスと恩の着せ方が変化

わたしが短大を卒業し、就職して稼ぎだすと 母娘のパワーバランスが崩れ始めた。 母は、学生の時のように 「アンタになんぼかかってると思ってんの!」 などとは、わたしに言わなくなった。 母の恩の着せ方は、微妙に変化していった…

続きを読む

お金や物を与えることで高揚感を感じる

母にお金で支配できると思われている屈辱感に 「こうやってわたしは、飼われていたのか」 そんな言葉が心に浮かんだ。 こどもの頃からの息苦しさの表現が、これだった。 親に「飼われていた」だなんて、ちゃんと育てて もらっておい…

続きを読む

お金で支配できると思われている屈辱感

「ワタシかてな、そんな時間が必要やったんや」 と、母は自分の不倫を全肯定する言葉を放った。 その後は、離婚後、お金がなくて借金した話や 家まで行ったがお金を貸してと言えずにいたら 身内が一万円くれて本当に嬉しかった話など…

続きを読む

ワタシかてな、そんな時間が必要やった

ある日の午後 珍しく家に居たわたしを見つけ、母が絡んできた。 母の言うことはいつものネガティブな内容。 わたしは馬の耳に念仏をきめ、母の話を聞き流して いたが、ふと母に言いたいことを思いついた。 二世帯同居を始めて わた…

続きを読む

母の逃げた先は認知症

母の情緒不安定が加速していったのは、明らかに わたしが40代で反抗期を迎えてキレた一件からだ。 わたしのキレっぷりが相当ショックだったのだろう。 30代でわたしの人生の課題は病気ではないと気づいた。 でも、母にお皿を投げ…

続きを読む