3個め

さて 帰宅すると次女(小5)が 玄関まで出てきた。 何事かと思ったら ランドセルが壊れたという。 学校の帰り、友達に引っ張られたら 背面と肩ベルトとのつなぎ部分が ブチッとなー。 あーあ、あと1年で卒業なのに。 メルカリ…

続きを読む

1ミリの幸せ

食事はよく噛んで ゆっくり食べるように 気をつけています。     さて、今日は 長女の学年末テスト2日め。 昨夜遅くまでテスト勉強をがんばっていた (かは知らんけど) のか朝起きてこない。 &nbs…

続きを読む

特別支援学級でのPTA活動

さて、先日、来月卒業する 3年生のお別れ会がありました。 特別支援学級の毎年の恒例行事です。 特別支援教育部のPTA役員の 母たちが企画して進行しました。   最初はゲーム。 ジェスチャーゲームに伝言ゲーム あ…

続きを読む

傾聴の魅力

セルフ傾聴の記事を書き終えて 頭に浮かんだのは、   このブログ 『わたしにあるもんで。』が 両極端なわたしをそのまんま 表しているのではないか? ということ。   モヤモヤジメジメと 自分が悩んでき…

続きを読む

セルフ傾聴

セルフ傾聴で得た気づきが もうひとつありました。   感情のメーターがプラスになっていくと 自分の意識する先が 聴けなかった自分→参加メンバーの言葉 に移っていきました。   トークタイム終…

続きを読む