「・・・わたし、もう無理かも・・・」

家にいるのは実母じゃない。 マジで、妖怪の座敷婆だと思わないと やっていられなくなった。 物理的な結界というのか、母との間には 洗濯物を分けるという心の境界線を引くことにした。 母娘問題の解決の糸口は見つからず 気持ちを…

続きを読む

母の娘をやめた

流産直後に実母から食らったダメージは強烈だった。 まるでホラー映画のシーンのように 和室で寝ているわたしを見つけるや、座敷婆は 「家を買う時に出したお金返して」 「もう田舎に帰る」 「同居は、お金が目当てやろう」 「ワタ…

続きを読む

流産直後に実母から食らったダメージ

わたしたち夫婦が3人目のこどもを望んでいると 聞いた母は、明らかに情緒不安定になった。 二世帯同居で気づいた実母の心の闇を感じた。 わたしはその後、1年間に2度の流産を経験した。 その悲しみの中で、母(=座敷婆)の娘をや…

続きを読む

わたしの人生に伴走してくれた絵本

『100万回生きたねこ』は自分だった。 「この絵本は、わたしの本」だと思った理由が 40代で母娘問題に直面して、やっとわかった。 ​​​ 100万回生きたねこ (講談社の創作絵本) きっかけは、利用していた配本サービスだ…

続きを読む

『100万回生きたねこ』は自分だった

宿題はダルいけど、長い休み期間には 人生に伴走してくれる本に出会えたりする。 あれはたぶん、わたしが中3の時だった。 わたしが、現国のN先生に 「なにかお勧めの本ないですか」 と聞くと、3冊ほど本を貸してくれた。 そのう…

続きを読む