【時系列まとめ④】同居2年目で諦め3年目で母の闇に気づき限界が来た

「わかってほしい」「変わってほしい」という期待を諦めると
わたしの周囲には共感し理解してくれる人たちが現れました。
そして、わたしにとって一番大切なのは、年老いた母ではなく
未来のある幼い娘たちだと、意識的に選びました。

75 諦める
76 親孝行という言葉に縛られていた
77 本当の親孝行って何だろう
78 保育園でできたのは毒親育ちのママ友
79 モラハラを理解してくれる人が現れた
80 鉛色の空
81 こどもたちを守らなければ!と思った時
82 こどもたちを守るために我慢をやめる
83 こどもたちの前だからこそ我慢しない
84 母の口から出る言葉に忠実に応えた
85 ワタシかてな、そんな時間が必要やった
86 お金で支配できると思われている屈辱感
87 お金や物を与えることで高揚感を感じる
88 二世帯同居で気づいた実母の心の闇
89 見捨てられる不安と孤独の恐怖を抱えていた母
90 無条件で愛されているのは、こどもではなく親
91 自分の人生を引き受けるのは自分
92 『100万回生きたねこ』は自分だった
93 わたしの人生に伴走してくれた絵本
94 こどもの夢を壊そうとするサンタ婆
95 お金だけでは母娘問題は解決しなかった
96 カサンドラ症候群(※)の孤独
97 「・・・わたし、もう無理かも・・・」

FBページ★と★Xエックス★もやってます。
フォローしてね (^^ ♪

fb-share-icon0

コメントを残す

*